みなさんはじめまして。
改めましてKakko(カッコ)です。
一昔前とは違い
今の時代は情報も物もとっても多い時代。
「脳のリソース」という言葉もここ最近で
耳にするようになりました。
よりシンプルに快適に生きる為に
不要な物を整理する事
という意味合いで私はとらえています。
現代人がいかに多い物に囲まれて生きているか
日々の暮らしを忙しいだけで終わってしまう
心を亡くした生き方をするのは
本当にもったいない。
人生はたったの一度しかないのですから
今日も新鮮な空気を頂けることに感謝をして
良い一日のスタートを始めましょう🌹
ミニマリストを目指すきっかけ
私がミニマリストを目指していきたいと思えるようになったのは
あの無印良品店が今住んでいる地域に出店してきたことがきっかけでした。

最初は全く興味がなかったのですが、いざ入店してみると
その洗礼されたシンプルな空間に一瞬で魅了されました。
SNSなどの投稿もそうですが
どこか統一感がある記事の方が
より長く読まれる傾向にあります。
自分自身もインスタグラムを拝見していると
いつも同じ背景
いつも同じお弁当箱
いつも同じ色合いのもの
なんとなく惹かれていくのがわかりました。
ミニマリストってただの節約家でしょ?
そんなにケチケチするのは無理
と思われる方もいらっしゃると思います。
でも、本当のミニマリストは決してケチではありません。
本当に価値のあるものにお金を使い
しっかり無駄を省く

更には家計管理も充実しているため
お金の心配もしていない←つまりお金持ち
どうですか?
ミニマリストになってお金持ちになれるなら
やってみたい!
そんな好奇心からスタートするのも
決して悪くはないと思います🌹
先行くミニマリストの真似をする
成功している方を参考にするのが
何よりも手っ取り早い
そう思い私は颯爽と図書館へ向かい
シンプルライフをテーマに本を出版している
ミニマリストさんをお手本にすることにしました。

その方は無印良品の手帳を毎年活用されているとの事
来年の手帳はまだ買っていなかったし
何にしようか考えていたところだったので
ある意味タイミングがよかったです
早速手に入れました

だいぶシンプルですし
中身も白一択の洗練さです
因みにミニ卓上カレンダーは
高校1年生の娘が可愛い✨デスクに置きたい✨
と話していたので一緒に購入
これまで私が使用してきたのはカラフルで
色々な情報が沢山のっているもの
これはこれで毎日の過ごし方が前向きになれたり
勇気をもらえる言葉が視覚に入ったりと
お気に入りのシリーズでした
が、今回はそこまで心ときめかず…
心機一転、真っ白な手帳に
心を奪われました
今から使うのが楽しみです😊
帰宅後はMUJIランチ
MUJIのいいところは食品も扱っているところ
そして美味しいっ😊✨
この日の私と娘のお昼ご飯は
MUJIカレー

中々自身で作る機会が訪れないグリーンカレー
大好きなのですが辛すぎるのが難点…
と思っていたらなんと!
MUJIさんは「辛くないグリーンカレー」を出している!
本当にありがたいです😭😭😭!!

ココナッツミルクの味わいと風味もしっかりするし
パクチーの香りもある気がします♪←苦手な方は注意
具も鶏肉やお野菜が丁度いいバランスで入ってました♪
娘はエビとホタテのカレー
こちらもちゃんと具ありです♪
親子そろって辛いの苦手なため
両方共に辛さなしのカレー
主人にはおつまみ用に鶏もも肉のから揚げ
しっかりにんにくの味もついていて
これまで出会った冷凍食品から揚げの
中で断トツナンバーワンの味でした♪
その他辛いカレーの種類も沢山ありますので
ぜひ店頭でお気に入りのカレーを
探してみて下さいね🌹
心にも家族にもゆとりを持てるようになる
ミニマリストがやるべき最初の第一歩は
誰もが知る断捨離

ですが、いきなりどこから
なにから手をつけていいのかわからない
そのうち出来ずに結局現状維持
そんな方も多いのではないでしょうか
私もそうでした
片づけたいのに全然進まない
そもそも時間もないから掃除のみで終わる
ずうとある古い本
使用していない子供のおもちゃ、ぬいぐるみ

一気にではなくていいんです
なんか気になるな
と感じるところから
少しずつ初めてみて下さい
私が最初に着手したのはクローゼット
ずっと着ていない服
見てもときめかない服
気心地が良くない服
これらの物はもうご縁がないなと思い潔く処分
状態が良ければメルカリなどで販売するのもあり
不思議とクローゼットに隙間とゆとりが出来ると
家族や自分の心にもゆとりがもてるのです
そんなの全然わからないよ
という方はまだ何か
捨てきれていない物が
どこかに眠っているのかもしれません
実際に私がそう
こんなに捨てたのにまだもやもや…
これはもったいないなとかまだ使えそうだなとか
色々な事を考えて結局進まず
ただ一度に物を捨てすぎてしまうのも考えもの
大切にしている思い出の物
家族が大事にしていた物
これらを無理に捨てる必要はありません
ただ、時が来たら
あぁもう手放していいんだな
と思える時が訪れます
その時は潔く
一緒に過ごしたモノたちにお礼を伝えて
手放すようにしてみて下さい
その後は
家族にも自分にもきっと
優しくなれるはずです🌹

コメント